ホーム

竹林の響から共鳴社会へ

 “covo”(コーヴォ)とはイタリア語で隠れ家の意味。楽器を作り音風景を描く工房でありながら、居場所を求める全ての人の隠れ家のような癒しの場が”Seahorse Covo”です。私たちはそれぞれの地域に固有の視覚的風景だけでなく音響的風景(Sound Scape)にも注目し、忘れられていた町の魅力を再発見し、発信する一環として竹林間伐を推進します。竹材という潤沢な資源を循環・有効活用して竹の楽器を作り、その楽器を通して人と人がつながり、大きな音風景を描くことで共鳴社会の創造を目指してまいります。

シーホース・ストーリー

ホールでの芝居公演

舞台・イベント

舞台公演、音楽フェス、食と音楽のコラボイベント

楽器&舞台システム開発

地域の竹を活用した楽器やデジタル楽器、映像システムの研究開発

楽器製作ワークショップ

楽器作りからアンサンブルまで楽しむ定期開催のワークショップ

鎌倉極楽寺の竹間伐

竹林間伐

鎌倉極楽寺や横浜市内の竹林での間伐活動

シーホース楽器ギャラリー

オリジナルの桶太鼓

■関連団体リンク

 ●横浜移動サービス協議会 https://yokohama-ido.jp/
 ●IKIIKIカンパニー https://yokohama-ido.jp/community/ikiiki/
 ●フラットガーデン https://www.flatgarden-yokohama.com/
 ●753 VILLAGE  https://nakayama753.com/
 ●来慶山忠暘院 https://chuyoin.org/
 ●地球の楽校 https://chiqnogakukou.com/
 ●横浜竹林研究所(ハマチクラボ) https://www.food-love.jp/torikumi/42.html
 ●903シティファーム推進協議会 https://hatarakuba.com/
 ●横浜市立別所小学校 https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/bessho/