NPO理事会メンバー
イベント準備作業(竹割り)

私たちの歩み

NPO法人シーホース工房は竹の循環利用として楽器づくり、表現アートを推進するために2021年に設立されました。以来、地域イベントやワークショップを通じて、多くの人々に創造とつながりを提供しています。

私たちの使命

“covo”(コーヴォ)とはイタリア語で隠れ家の意味。楽器を作り音風景を描く工房でありながら、居場所を求める全ての人の隠れ家のような癒しの場が”Seahorse Covo”です。私たちはそれぞれの地域に固有の視覚的風景だけでなく音響的風景(Sound Scape)にも注目し、忘れられていた町の魅力を再発見し、発信する一環として竹林間伐を推進します。竹材という潤沢な資源を循環・有効活用して竹の楽器を作り、その楽器を通して人と人がつながり、大きな音風景を描くことで共鳴社会の創造を目指してまいります。

■シーホース工房の魅力
 
経験やスキルを問わず、誰もが竹に触れ、楽器作りと表現を楽しむコミュニティ活動を通して以下のベネフィットが得られます。(*)の項目は準備中。
 
1. 「自己成長」につながるベネフィット 
 
 技術習得
  ・楽器製作や音楽表現を学べる定期講座
  ・サウンドワークショップのファシリテーション研修(*)
 認定制度 (*)
  シーホース工房の認定資格獲得
  ・「竹楽器づくりマイスター」
  ・「サウンドスケープガイド」
 
2. 「仲間・つながり」から得られるベネフィット
 
 会員限定イベント
 「竹林セッション」「サウンドウォーク」
 「ライブパーティー」「各種飲み会」「新年会」
 
3. 「承認・可視化」につながるベネフィット

 舞台公演
 ・紙芝居ミュージカル制作および上演
 作品の発信
 ・公式サイトやSNSにおける「会員紹介」「会員の作品紹介」
 感謝の見える化
 ・小さな表彰制度(最多ワークショップ参加賞、アイデア賞)
 
4. 「地域社会とのつながり」から得られるベネフィット
  
 地域での役割獲得
 ・竹林整備を通じて得られる「地域に感謝される体験」
 ・地元の子どもや高齢者と関わるボランティア体験。
 市民活動の広がり
 ・他団体との協働プロジェクトへの参加
 
5. 「小さな経済的リターン」につながるベネフィット

 会員特典
 ・竹楽器材料や道具の割引提供
 ・完成楽器の会員価格購入
 収益分配型の機会
 ・イベント出演謝礼の一部還元
 ・作品販売(竹楽器、録音CDなど)のロイヤリティシェア

上部へスクロール